かぐや姫の物語

ずっと更新してなかった。
先週末にモローのコンサート終了。無事かどうかはわからない。風邪ひきさんが多かった。ただ気持ちよかったな。ライブ楽しめた。パートリーダーのモモさんに迷惑かけまくりというかおんぶにだっこの一年であった。義母が「となりで歌っていたひと、ずっと怖い顔だった」と言っていた。そんな怖い顔させていたのは、わたしです。次回はもっと歌えるように、少しは頼りにされるようになっていたい。
さて、放心し、脱力し、燃え尽きたので映画いきました。
かぐや姫の物語」言わずとしれたジブリの新作です。パヤオではなく高畑さんの新作。
ひとことでいうとすごかったです。今年はわりと映画見たほうだけど、今年いちばん衝撃受けた映画です。こないだ宇多丸というひとが、ぜんぜん心が揺れないから、デートの前、ホテル行く前に見る映画としてはちょうどいい、と言っていてびびった。文化的若者に絶大な影響力を持つひとだと聞くが、女性の心はまったく読めないひとなのだろうか。あんた、これ見てホテル行ったら、つか、ホテル行く前に恐ろしいことが起こるんじゃないか、恋人の心はむやみに揺れまくっているぞ、声のない嵐が吹き荒れているぞ、と思うのだが。うーむ。もしやジェネレーションギャップというやつだろうか。ある年齢以下の世代はあのおそるべき表現に対する感受性がないのだろうか。いや、すごく普遍的なアプローチに思えるけどなあ。
衝撃というのは大げさではなくて、まずヒロインのありように驚く。アニメとしての表現ももちろんですが。もう物語はかっちり古典の「竹取物語」でして、これからは逃れられないのです。ヒロインもがっちりその運命に囚われていて、がんじがらめになっている。ところが、ヒロインはそこからの脱出を心理的にも物理的にもなんどか試みる。もちろんすべての試みは月によってなかったことにされる、修正される、白紙に戻される。
ここで、はて、月というのは、なんなのでだろうか、と思うわけです。原作では月で罪を犯した姫が地上に下ろされるのだけど。月というのは、たぶん、この泥にまみれた地上よりステージが高い、業やら情念やらからは解放されたおそらく凄然とした秩序の世界なんだろうと思う。おそらくは生死を超えた、か、死の世界といってもいいのかもしれない。そこで犯す罪ってのは、誰かが言ってたみたいな情念の所業とか不倫なんかではあり得ないと思うんですよね。秩序を乱すことか、望んではいけないことを望むこと、なにか停滞か、後退を招くこと。たとえば生に憧れるとか、泥にまみれて生きることに憧れる、ではないかと思う。
翁と媼はどうかというと、運命の・・・あ、時間なくなったんで、また今度書きます。

新潟魚沼へ

連休利用して、新潟に行ってきた。お米どころ魚沼の栃尾又温泉。上越新幹線の越後湯沢のひとつさき、そこから電車とバスで三十分くらいの山奥。雪深かった。
非常に乗り換えがうまくいった。家を出たのは十時過ぎてたのに、二時には宿に到着。
出がけにお姑さんに向こうは雪降ってるのかしら、と聞かれるまで深く考えなかった。行ってみたら豪雪地帯だった。東京から二時間でもうこんななんだと西の人間ははじめて知る。西に二時間移動してもさほど気候は変わらない。
静かな温泉宿。スタッフさんは忍びか、チェックインのときに見かけただけで、姿なし。
部屋も温泉もこちらが黙っているかぎり、どこまでも静かだ。川べりまで階段降りたとこにある古い浴室、まだ誰もいないのかな、と戸を開けたら、いる、十人くらいすでに入っている、だれもしゃべらない。なんでだろう。湯の湧き出す口から落ちる水音のみ。
温度は三七、八度のぬるい湯。頭を縁の石にのせて、体全体沈めて、眠る感じなんだけど、心臓に圧迫感ある。ちょっと不思議な重力。
一時間くらいゆっくり入ってようやく体があったまってくる感じ。部屋に戻ってこたつで持参した「世界人名物語」を読む。部屋もまた静か。窓の外、静かに降る雪を眺めながら、すこし眠ったり。いいとこだな。夕食前にまた一時間かけて入浴。
二日目は朝からごんごん雪が降っていた。帰れるのか、というくらい。
朝一で風呂入り、十一時の限界まで部屋でのんびり。十二時のバスに乗ろうと思ったら、無料送迎バスがちょうど来ているから、乗っていけばといわれ、あわただしくチェックアウト、バスへ駆け込む。このバス、不思議なバスでした。よく見たら、窓のところに「周遊バス」とあって、道の駅と、西福寺につれてってくれた。二十分ずつ見学時間とかある。そういうバスだとか、まったく聞かずに乗ったので、いちいちどこに連れてこられたかわからず驚くのだが、それなりに楽しかった。宿のひとも説明する暇なかったんだね。寺は建築自体もおもしろくて、ふつう知らなきゃこれない観光地だ。誰がなんのために無料バスを運行しているかといえば、宿とか、地域の観光スポットとか、おみやげやさんがせっかく来たなら寄り道してほしいな、というつもりでやっているのだろう。
それにしても前日はいいお天気で気がつかなかったが、道に除雪してある雪がもう三メートルくらいになってて、信号機が埋まってて、いままさにどんどん見えなくなってて、それにいちばん驚いた。音が飲み込まれていくんだよ。マノスクか。気晴らしのない王様を思い出した。
新幹線、指定席なく、自由席で立つ。越後湯沢でなんとか坐れて、そのまま眠りに。起きたら雪国じゃなくなってた!

いつのまにか二月

yokkobukko2013-02-04

気づくともう何か月も書いてなかった。
この間にページの模様替えとかしたかったんだけど、ちょっと試みて諦めた。これでいいか。
年末にずうっと(二年くらい)お蔵入りしてる翻訳原稿をなんとかしようと、アクション起こした。たまたまよそから別件の企画(新訳シリーズ)の話があって、ちょうどこんなんありますよ、と話したら、向こうがその気になってくれた。それでもともとの依頼主の出版社と話し合うことになったんだけど、そうなると急にいやこっちで出しますみたいになった。もともと映画がらみだったので、映画の上映がきまっただけなんだけど。
それにしてもずうううっと動かなかったものが、嘘みたいに急に動きだすのが不思議だった。映画の配給とかそんなんわたしの力の及ばない範囲のことまでも、なぜかシンクロニシティ。なにかわたしの内的な欲求が外在化したかのように。
まあ、それで年末年始はそのゲラ見たり、あとがき書いたりで心に余裕なかった。それも先週、校了。そもそもあとがきなんかその二年の空白時間に書いときゃいいじゃんという話なのだが、そんな出るか出ないかもわからない不安定な状況で、本気だせない。だせるひともいるだろうけど、わたしは無理だ。
そもそも文章書くのが苦手だ。いや、なんかちがうな、書くのは嫌いじゃないんだけど、自分の言葉を書くのは苦手なんだ。いや苦痛なんだ。翻訳でぴったりした言葉を探すのは大好きだ。リライトも好き。コピーライターやってたころの仕事もみんな好きだった。だから自分は書くの好きなひとだろうと思っていたが、そうでもないとあとがきやら書くようになって気づいた。どうやら投げかけるのが苦手のようです。投げっぱなしにするのが。それで閉鎖的な文章を書いてしまう。自分で答えてしまう。これではおもしろいことは書けません。
いずれにせよ今月末には本屋に並べられると思います。

もう酒やめたと何度叫べば?

土曜はコーラス練習。練習後、S木さんとご飯。コンサートのチケットを(半ば強引に)渡す。お返しに最近S木さんが漬けているというぬか漬けをもらう。もうすぐパンも焼くようになるとか。どこへ行く、S木さん、お店開けるね。S木さんにつれてってもらった早稲田の老舗おでん。おでん勿論うまい。日本酒旨い。飲みすぎました。
日曜、午前、例によって二日酔い。朝起きて、胃がむかむかするんで、ブレスケア飲んだら、みな吐いてしまった。さわやかな・・・でした。結局、なにも食べられず、水も飲めずという状態で、午後コーラスへ。たまに歌うとバロック楽しい。二日連続で歌えると贅沢な気分。夜はタイ料理で荒療治、辛くて酸っぱいので、なんとかなった。

ほんとにげんまたいせん

先週末のことを書きます。
まず金曜、ひさしぶりに官邸前へ。いましろの「原発幻魔大戦」読んだら、やっぱ行かねば、という気になった。以前のようにものすごい人ではないけど、それなりに人は集まっている。激減ということはないと思う。警官隊は前よりもいる気がする。スピーカーが分散して設置してあって(かなり音悪かった)、マイクを持って意見するひとのスピーチを聴く、というのが新しい感じ。双葉町で依然避難所生活を送っているひと、家に帰れぬひとの話や、地元では反原発叫べないから東京に来て叫ぶという福島の人の話を聴く。腹割かれて内臓寒風にさらされるような、ひりひりする話で、つらい。もうすでにこれだけ不幸になったひとがいて(もともとじゃなく、持っていたものを失ったひとがですよ)、これだけ不幸を共有するひとがいて、どうしてただいまある状態を認めることさえ、できないのか、と思う。たぶん病気だ。
領土問題においても、オスプレイ問題においても、日本って認知障害なんじゃないかと思う。戦略上、問題がそこにあると認めるわけにいかないと言い訳してるけど、本当だろうかといつも思う。結局、つきつめてくといつも問題はアメリカとの関係におさまってく。自分の体を自分で治めていないと、自分の体の痛みを、認知する権限さえなくしてしまうのか。なんなんだ、この国は、と思ってしまう。でも石原氏や橋下氏や安部氏(ひでぶ)はいやだ。ほんとにいやだ。わがまま言うな、とか言われても、いやだー。だって、げんまたいせんだよ、これじゃ、ほんとに。
備考
安部氏についてはもうなんも言いたくないけど、石原氏や橋下氏がいやなのは、下品だから、とか、そんなじゃないです。下品だって、なりふりかまわず、だってぜんぜんいいと思う。そういうのは時によったら好きなありさまでさえある(ところで品性がどうしたとか、そういうことを俎上に載せるひと多いですね、それを裁いてどうするのかな。不毛な行為だす。でもときに不毛なこと、したくなるんですけどねー、不毛だす、なんか自分がきずつくし、でも野蛮、ってなると、また考えるなー)わたしはマッチョになりたくない。誇りは持ちたかったけど、核兵器が誇りだというなら、誇り、持たなくていいです。お国のために死なないで、です。究極、ひとを生かすためにお国が死んで、なにが悪いのか、とも思うのです。お国のためにお国が散って難民、というのはあるけど、民を生かすために国が散った、それによって難民になったという例が、これまでにあったか、あったとすれば、その難民は国を恨んだか、ひとを恨んだか、誇りを失ったか、知りたいですね。

ひさしぶり

ものすごく間あいてしまった。とくに病気だったとかではなかったんですが。
このあいだにあったことは、九月にコーラス合宿で河口湖に行った。そんで毎朝河口湖のまわり自転車で走った。
リーディングを二本やった。
それから、カーネーションのファンクラブの会と、メトロトロンの30周年のお祭りに行ったな。
広島の友人夫婦をおうちに招いてご飯食べた。蒸し塩豚、タコとインゲンのラグー、味卵、浸け枝豆、しし唐素揚げ、ほか、とワイン、とビール。
楽しかったな、デザートでおみやげにもらったモンブラン。箱開けたら、5個モンブランの頂上が見えて、壮観、すてきだった。五つケーキ買うのに、全部同じ種類買うとこがかっこいいH岡夫妻。
あとは、シャンブルの練習に数回、参加。K泉先生とおしゃべり。
あと、先週末に宇都宮までジャパンカップ見に行ってきた。土曜はクリテリウム。大興奮。餃子食べまくる予定だったけど、オリオンスクエアのイベント最後まで見てたら夜遅くなり、新種の屋台が並ぶ界隈へ。アンドレアというドイツ屋台で、ソーセージと黒ビール。これが!アイゼンナハで飲んだあのビールだった。もう一度飲みたかったのさ、これ、うれしい。そしてキャベツの酢漬けがうまかった。このお店はいいお店です。梯子して、ふたあらという餃子飲み屋へ。念願の餃子、焼きと水を二枚。もう中年はこのへんで腹いっぱいなのです。
翌朝は早起きで森林公園へ移動。本レース。さすがに四度目なので効率よく見た。古賀志の山道と、鶴カンの登坂と、ゴール直線。ゴールのスプリントもちゃんと見た。今年が一番おもしろかったのでは?優勝はバッソ
東京帰って、モローの飲みに参加。スペイン料理。中年はすぐに腹いっぱいになりますね。

ざっとこんなもんすかねー。テレビとかニュースとか、日々、いろいろ思いすぎてますが、またそれはゆっくり書くことにしよう。